本当に良い保険をとことん比較 なるほどがん保険 » がん保険の口コミ・評判一覧【25商品早見表】 » ライフネット生命のがん保険 » がん保険 ダブルエール
がん保険 ダブルエール
3つのタイプの保険内容から選べるライフネット生命の「がん保険ダブルエール」。長期的ながん治療に備えることのできる保険です。サポートサービスの内容も豊富にあり、充実しています。ダブルエールの保障内容や保険料、特徴、デメリットなどをご紹介していきます。
がん保険 ダブルエールの保険商品情報
保障内容
上皮内新生物診断一時金 | がん診断一時金 × 50%(500,000円~1,500,000円) ※初回のみ |
---|---|
治療サポート給付金 | 月に1回100,000円 |
がん先進医療給付金 | 通算20,000,000円まで |
保険料払込免除 | あり |
※ベーシッププランの場合(がん診断一時金1,000,000円)
がん保険 ダブルエールの最大の特徴は、他のがん保険と違って特約というものが一切存在せず、「シンプル」「ベーシック」「プレミアム」の3つのタイプから好きなタイプを選ぶ、というスタイルであることです。
シンプルタイプはその名のとおり非常にシンプルな保障内容で、がん診断一時金(上皮内新生物診断一時金)のみとなっています。がん診断一時金の金額は100万円から300万円まで50万円単位での設定が可能で、上皮内新生物診断一時金の保障額はがん診断一時金の半額となります。
ベーシックタイプは、これに加えてがん治療を受けた月ごとに、月に1回10万円の給付金が回数無制限で受けられる治療サポート給付金がついており、さらにがんと診断確定された後の保険料支払いが免除されます。
また、がん先進医療給付金をつけるという選択をすることも可能です。
プレミアムタイプはベーシックの内容に加えてさらに、がん治療による収入ダウンをカバーするためのがん収入サポート給付金もついてきます。
がん収入サポート給付金の給付額は、がん診断一時金の半額となっており、この金額を年に1回、最大5回まで受け取ることができます。
こうして見るとがん保険 ダブルエールは、ベーシックやプレミアムタイプを選んでも一般的な入院給付金や通院給付金とはまるで異なる、かなり独自性の高い保障内容になっているといえます。
特約
なし
サポートサービス
- 家事代行サービス「家事代行のベアーズ」(エリア限定)
- 食材の宅配「Oisix」
- 栄養補助食品「ネスレヘルスサイエンス」
- 外見ケア「資生堂 ライフクオリティー ビューティーセンター」
- 医療用ウィッグ(かつら)「アデランス」
- ルームウェア・パジャマ、乳がん経験者向け商品「ベルメゾン」
- タクシー配車アプリ「全国タクシー」
- サポートタクシー「日本交通株式会社」
- オンラインセカンドオピニオン「亀田総合病院」
- オンラインがん・生殖医療カウンセリング「亀田総合病院」
ライフネット生命では、がん保険加入者ががんになってしまった際、がんと仕事や生活の両立ができることが重要であると考え、がん経験者の声をもとに、両立のために特に必要性が高いと思われる業者を厳選し、提携サービスを提供しています。
提携サービスの内容は家事代行サービスや食材の宅配、栄養補助食品、化粧品による外見ケア、医療用ウィッグ、入院時や自宅療養時に役立つルームウェアやパジャマ、全国対応のタクシー配車アプリ、お出かけサポートをしてくれるサポートタクシー、オンラインでのセカンドオピニオン受診サービス、オンラインでのがん・生殖医療カウンセリングなど、かなり幅広く充実しているのが魅力です。
もちろんこれらの提携サービスを利用するのは無料ではありませんが、ライフネット生命では、診断一時金などの給付金を、こうした提携サービスの利用にもあててほしいと考えています。
ちなみにこれらの提携サービスは、がん経験者572名へのアンケート調査を実施したうえで、がん患者の日常生活にできるだけ寄り添えるように考えられたものを厳選していますので、実際にがんになってしまった際に、あれば嬉しいサービスがすぐに見つかる、という安心感が高いのが魅力です。
さらに、こうした提携サービスは今後も順次拡充予定となっていますので、将来的にはより「かゆい所に手が届く」充実の提携サービスを選べるようになることが期待できます。
年代別の保険料
25歳男性 | 2,014円 |
---|---|
26歳男性 | 2,074円 |
27歳男性 | 2,136円 |
28歳男性 | 2,200円 |
29歳男性 | 2,269円 |
30歳男性 | 2,341円 |
31歳男性 | 2,417円 |
32歳男性 | 2,497円 |
33歳男性 | 2,581円 |
34歳男性 | 2,671円 |
35歳男性 | 2,763円 |
36歳男性 | 2,861円 |
37歳男性 | 2,964円 |
38歳男性 | 3,071円 |
39歳男性 | 3,186円 |
40歳男性 | 3,307円 |
41歳男性 | 3,437円 |
42歳男性 | 3,575円 |
43歳男性 | 3,719円 |
44歳男性 | 3,874円 |
45歳男性 | 4,038円 |
46歳男性 | 4,212円 |
47歳男性 | 4,396円 |
48歳男性 | 4,590円 |
49歳男性 | 4,794円 |
50歳男性 | 5,006円 |
がん保険 ダブルエールはこんながん保険
わかりにくい保険内容をシンプルにわかりやすく
働きながら「がんを治療」する人に、「がん診断一時金」と「治療サポート給付金」を軸とし、治療費や収入を手厚く保障する保険です。
いくつかの組み合わせた3つのプランが用意されており、「シンプル」「ベーシック」「プレミアム」といった、シンプルにわかりやすくなっています。
「シンプルプラン」はがん診断一時金のみの保障。
「ベーシッププラン」はがん診断一時金に治療サポート給付金、がん先進医療給付金が加わっているプラン。治療サポート給付金はがんの3大治療を受けた月ごとに100,000円が貰え、しかも回数無制限のため、長期のがん治療に備えることが出来ます。
「プレミアムプラン」は、「ベーシックプラン」にがん収入サポート給付金をプラスしたプラン。がん収入サポート給付金は、がんと診断された翌年から治療をする・しないに関わらず、生存1年ごとに500,000円~1,500,000円(がん診断一時金の半額/回)が、最大5回まで貰えます。
また、基本保障に「がんと診断確定されると以後の保険料の払込免除」が入っているのも特徴です。
デメリット
がん診断一時金が初回のみ
「がん診断一時金」の支給回数が1回のみなので、再発するなどの複数回のがん治療に備えることはできません。
上皮内新生物(小さながん)の場合、給付額が半減
上皮内がんの場合は支給額が半額となります。診断一時金と同額である他の保険と比べると、残念な印象も。
また「がん収入サポート給付金」では、保障の対象となるのは悪性新生物のみで、上皮内新生物や異形成等は含まれていません。
「治療サポート給付金」は、がんの3大治療を受けた月ごとに100,000円が貰えるプランですが、同一の月に複数の治療を受けたとしても、支払いは月に1回という点も、残念ポイントです。
がん保険ダブルエールの見積もり・ネット申し込みの手順
見積もりに必要な入力情報

参照元:ライフネット生命(https://www.lifenet-seimei.co.jp/plan/)
- 生年月日
- 性別
見積もり画面

参照元:ライフネット生命(https://www.lifenet-seimei.co.jp/plan/)
生年月日と性別を入力すると、ライフネット生命が扱っている各種医療保険の一覧、および、それぞれの保険の見積もり額が登場します。それらの中からダブルエールの「クリックして保障内容を確認・編集」を選択すると、より詳細な見積もり画面が表示されます。がん診断一時金などの初期設定を任意で変更し、希望の内容の見積もりを表示させます。なお、保険期間は一生涯、保険証払込期間は終身のまま変更できません。
オプションについて

参照元:ライフネット生命(https://www.lifenet-seimei.co.jp/plan/)
治療サポート給付金、がん収入サポート給付金、がん先進医療給付金をオプションで付帯させることができます。治療サポート給付金とは、一般に言う「手術給付金」「放射線治療給付金」「抗がん剤・ホルモン治療給付金」の3つをセットにしたものです。
40歳男性の保険料見積もりシミュレーション
コース名 | 月々の保険料 |
---|---|
がん診断一時金100万円 (オプションなし) |
1,735円 |
がん診断一時金150万円 (オプションなし) |
2,602円 |
がん診断一時金200万円 (オプションなし) |
3,470円 |
申し込み方法

参照元:ライフネット生命(https://www.lifenet-seimei.co.jp/app/order/personalInfo)
見積もり画面の下段にある「このプランで検討を進める」をクリックし、表示された画面の内容を確認のうえ「次へ進む」をクリックして個人情報を入力します。その後、保険プランの確認や健康状態の酷使、支払い情報の入力、申込内容の確認のうえ申込を完了させます。
がん保険 ダブルエールはこんな人におすすめ
がん治療はもちろん、生活もカバーしてほしい
長期的ながん治療に備えられた「がん保険 ダブルエール」は、がん収入サポート給付金があり、家事代行や食材の宅配、外見ケアやサポートタクシーなどの豊富な「がん生活サポートサービス」があることから、もしがんになったとしてもお仕事をつづけながら治療をしていきたい、と思っている人におすすめの保険です。
プランは3つの中から選べ、特約がついていないことから、あれこれ悩まずシンプルに考えたい、という人にもおすすめです。